👉店長の毎日ブログはこちらから👈

今の世の中不足だらけでてんてこまいです!

No.678

なんでも適度というのは厳しい

 

昨日から開幕した

北京オリンピック。

 

 

 

 

 

 

東京オリンピックと同様

 

コロナ感染対策に

追われながらの大会は

 

現地スタッフや関係者

もちろん選手に皆さんだって

 

ピリピリしてるでしょうね。

 

 

 

 

 

コロナ感染対策も

大変でしょうが

もう一つ深刻なのが”雪不足”。

 

 

 

 

 

山肌が見える場所もあって

冬季五輪として初めて

 

全面的に人工雪に

頼ることになるそうです。

 

 

 

 

 

なんとか雪を降らそうと

ロケット弾を発射させたりと

 

あの手この手で

中国側も必死のようです。

 

 

 

 

 

 

冬季のオリンピックなのに

雪不足では大変ですが

 

健康な髪や頭皮を保つには

何が不足しては

 

いけないのでしょうか?

 

 

 

 

 

健康な髪や頭皮を保つには

 

細かく言えば

いっぱいありますが

 

今日は

代表的なものを二つ

 

皆さんにお伝えします。

 

 

 

 

 

それは…

 

水分と油分

 

です。

 

 

 

 

 

 

髪の毛の滑らかさやツヤを

保つためには

 

髪の毛の中に一定の水分が含まれ

保湿されている必要があります。

 

 

 

 

 

特に乾燥する今の季節は

水分を失いやすく

 

保湿を保ちにくい

環境のもとにあります。

 

 

 

 

 

髪の毛から水分が

必要以上に失われてしまうと

 

パサついた髪質になり

 

アイロンや

ドライヤーを使っても

 

まとまりにくく

なってしまいます。

 

 

 

 

 

 

さらに乾燥がひどくなると

髪の毛が跳ねたり

くせ毛になっていきます。

 

 

 

 

 

そして

もう一つ必要なのが

油分です。

 

 

 

 

 

皮脂膜という

 

頭皮から分泌される皮脂が

クリーム状になって

 

頭皮を外部の刺激から

守っています。

ところが

 

シャンプーの仕方によっては

この皮脂が

 

取り除かれ過ぎてしまう

ことがあります。

 

 

 

皮脂が

取り除かれ過ぎてしまうと

 

頭皮は皮脂を過剰に

分泌し始めます。

 

 

 

その結果

毛穴が詰まって代謝が悪くなり

 

毛根に必要な栄養も

行き届かなくなってしまいます。

そうすると

毛根にも悪影響が出てきて

 

頭皮がべたつき

抜け毛の原因にもなります。

 

 

 

 

 

 

適度な水分と油分を

保つためには

 

ドライヤーを

かけ過ぎないことや

 

洗浄力の強すぎない

シャンプー選びが大事です。

 

 

 

 

 

水分をなるべく

逃がさないために

トリートメントをしたり

 

頭皮の血流をよくするために

育毛剤やマッサージなども

必要になってきます。

 

 

 

 

 

どちらも

適度にということに

なりますが

 

それを保つのが

一番難しいこと。

 

 

 

 

 

自分の髪や頭皮が

今どういう状態で

 

どのような

メンテナンスやケアを

してけば良いのかを

 

いつも通う

理美容師さんに

 

聞いてみるのも良いでしょう。

 

 

 

 

 

日頃のお手入れの仕方や

必要な商品も

丁寧に教えてくれるはずですよ。

 

 

 

 

 

もちろんぼくもバッチリお教えしますよ!

 

 

 

 

 

また明日も

ブログ読んでくださいね!音譜バイバイ