No.595
年齢を重ねれば髪も頭皮も老化する。
今日は「アンチエイジングの日」で
いい(11)とし(14)という
語呂合わせが由来だそうです。
「アンチエイジング」とは
「抗老化」「抗加齢」
といった意味で
少しでも老化による衰えを
遅らせるといった意味です。
40歳を過ぎる頃
季節の変わり目や
ストレスを感じると
身体や環境の変化によって
髪の健康状態は
左右されていきます。
そうすると
若い頃には少なかった
年齢を重ねるにつれての
髪の悩みが増えてきます。
しかし
髪質や毛量の変化は
年を重ねれば
誰にでもあることです。
そこでどうしたら
少しでも頭皮や髪の
老化を遅らせることが
出来るのか?
ここで
頭皮や髪を老化させてしまう
NG習慣と改善のための
ケア方法を学んでみましょう!
まずはやはり
シャンプーでしょ!
シャンプーでのNGは
二度洗いです。
シャンプーの二度洗いは
頭皮に刺激を与えすぎる
恐れがあり
必要な皮脂まで
落としてしまうと
乾燥しすぎて
健康な髪が育ちません。
敏感肌の人は
低刺激のシャンプーを選び
敏感肌でない人も
「低刺激のアミノ酸系」
「天然由来成分で肌に優しい」
「保湿成分が配合」
といった特徴に注目し
シャンプーは一回を
丁寧にすることを
おすすめします。
そして
そのシャンプーを流すときの
シャワーの温度は
熱すぎないこと!
これから寒くなって
熱い温度でシャワーを
浴びたいかもしれませんが
それも頭皮のダメージや
乾燥につながります。
38度くらいを目安にして
シャンプーする前と
シャンプー後には
よくすすぎましょう。
シャンプーや
トリートメントなどが
頭皮に残るのも
毛根のダメージの
原因になるので
十分なすすぎを
した方が良いです。
十分なすすぎをしたからって
乾かさないでいると
自然に乾くまでの間に
雑菌が増殖しやすく
これもまた
ダメージの原因になります。
また
髪が濡れたまま寝てしまうと
枕でこすれて
髪の表面にある
キューティクルが傷み
バサバサになってしまいます。
なので濡れた髪は
タオルでよく水分を取り
頭皮もしっかり乾くように
風を当てて
乾かすようにしましょう。
シャンプー中や乾かした後に
頭皮を軽くマッサージすると
血行が良くなり
毛根の環境が整っていきます。
血行が良くなることは
正にエイジングケア!
抗酸化作用で
体内で増えた活性酸素を除去し
老化を防ぐ効果があります!
シャンプー中は
シャンプーコームを使って
マッサージをすると
良いでしょう。
そして最後に
血行が良くなった頭皮に
育毛剤や養毛剤を
使ってみると良いでしょう。
強く元気な髪を
育てる対策として
育毛剤などが不可欠です。
この時も気を付けるのが
敏感肌の人は
強い爽快感がある
エタノール配合の商品は
控えた方が無難です。
自分の頭皮に合った
育毛剤を選び
安全にケアをしていくのが
大事なことです。
今まで色々述べてきましたが
年齢による髪質の変化は
人生を重ねてくれば
誰しもが経験することです。
コンプレックスにとらえず
しっかり自分と
向き合うことも大切です。
ぼくも
どんな些細な頭皮や髪の相談も
しっかりと受け答えますので
お気軽にご相談ください。
あなたに合った商品や
生活習慣のアドバイスが
出来ると思いますよ!
明日は髪に良い食べ物の勉強をしてみましょう!
また明日も
ブログ読んでくださいね!
[wp-svg-icons icon=”phone” wrap=”i”] お問い合わせ
当店は電話やWebなどでの予約は行っていません。当日、ご来店順にご案内しております。ただし、10分~15分以内にご来店いただけるお客様は、電話受付優先とさせていただきますので、お急ぎの方などはお問い合わせください。また、女性のお客さまのみ電話予約制とさせていただきます。
※ 仕事や部活などで営業時間外のご来店をご希望の方は、お電話いただければ対応いたします。