No.577
身分を証明するものが必要です。
選挙当日でも期日前投票でも
必要とされる「投票所入場整理券」。
投票日前には
ハガキの形で送られてきますよね?
実は我が家
先週の参議院補欠選挙の時
このはがきを
どうやら他のものと一緒に
ゴミに出してしまったようで
紛失してしまいました。
次の衆議院選挙のはがきは
ちゃんと届いて手元にあるので
区の選挙管理委員会へ
電話して問い合わせてみました。
すると
あの券が無くても投票所に行って
投票することは可能ですという
答えが返ってきました。
あの券(はがき)は
選挙人に対し選挙が行われることを
お知らせすることと
投票所で選挙人名簿の
本人照合をスムーズに
行うために送付するもので
投票用紙の引き換え券では
ないということです。
なので
入場券を紛失したり
届いていなかったとしても
投票所に行って
投票はできるので
その場の係員に申し出れば
よいそうです。
ただし
身分を証明する
ものが必要なので
運転免許証などは
必ず持参してください。
電話で問い合わせた時
この事は伝えてくれなかったので
ちょっと残念でした。
選挙に行って投票しても
政治や世の中が
何も変わらないと
おっしゃる方がいますが
そうだとしても
自分の意思を投票で
伝えるのは大事だと
ぼくは思っています。
ほんのわずかでも
自分の意思が
立候補者に伝わり
ほんのわずかでも
その想いが行動に現れたら
すごいじゃないですか?
ぼくらも
お客様のやりたいスタイルを
ほんのわずかな
情報の中から組み立てて
表現する場合あります。
お客様がやってみたい
スタイルがあるなら
なるべく
ご期待に添えたいのが
ぼくの心情です。
今では
スマホから画像を
見せてくれたりするので
イメージやスタイルが
すぐ頭に浮かびますが
ひと昔前は
言葉だけの場合もあったので
伝える方も受け取る方も
必死だった時代がありました。
でも
ちゃんとお客様と
意思疎通が合致して
お望み通りのヘアスタイルに
仕上がれば
お客様は満面の笑みで
帰られていきます。
そうなるとぼくらも
またがんばろう!
っていう気持ちになります。
お客様とぼく。
ぼくと議員さん。
ちゃんと意思を伝えて
ちゃんと受け止めて
ちゃんと行動する。
この歯車がうまく動けば
しあわせな生活が
訪れるはずです。
だから皆さんも選挙の投票に行きましょうね!
また明日も
ブログ読んでくださいね!
[wp-svg-icons icon=”phone” wrap=”i”] お問い合わせ
当店は電話やWebなどでの予約は行っていません。当日、ご来店順にご案内しております。ただし、10分~15分以内にご来店いただけるお客様は、電話受付優先とさせていただきますので、お急ぎの方などはお問い合わせください。また、女性のお客さまのみ電話予約制とさせていただきます。
※ 仕事や部活などで営業時間外のご来店をご希望の方は、お電話いただければ対応いたします。