No.547
洋楽を聴くのがカッコイイと思ってたあの頃
昨日のブログで
ニルバーナのCDを
スマホで撮るために
久しぶりにCD収納ケースに
手を触れました。
今では娘の部屋の片隅に
追いやられ
娘はその積み重なった
CD収納ケースの上に板を置き
物置き台として使われている
始末です。(笑)
無印良品で買った
CD収納ケースひと箱には
約34枚のCDが入ります。
そのケースが
7段×4列あります。
簡単に計算すれば
28ケース×34枚=952枚の
CDがその中に
入っていることになりますが
CDによっては
豪華なケースに入ってたり
二枚組ケースも
あったりするので
そんなには枚数は
入ってないです。
CD音楽を聴く場所は
ほぼ車の中でしたが
結婚して長男が生まれ
車の中で童謡や子供向け音楽を
聴くようになってからは
自分の好みのアーティストのCDを
買うどころか
聴く機会も
なくなってきました。
ぼくがCD購入にハマった
というか
やたらCDを
買うようになったのは
高校を卒業し
大都会の名古屋で
デザイン専門学校に通いだした
頃からです。
デザイン学校で仲良くなった
友達らは
邦楽ではなく洋楽を
いつも聴いていました。
そのころ
洋楽で知ってると言えば
ビートルズかベンチャーズ
ぐらいしか
知らなかった自分。
カッコイイ洋楽ばかり
知っている友達に
少し憧れることもあり
自分ももっと
洋楽アーティストを
色々知りたくなりました。
そして
洋楽CDを買うのも
日本版ではなく輸入盤を
いちいち選んで買う。
洋楽を色々知ってると
女の子にモテると思ってたし
それこそ車の中で
洋楽がかかってたら
カッコイイとも思ってました。
けど…
全然そんなことは
なかったですが!(笑)
初めは下心満載で
CD集めにこづかいを
つぎ込みましたが
大人になるにつれ
自分の好きなアーティストや
心に響くアーティストを
純粋に好きで
CDを買うようになりました。
それが
子供が生まれるまで
続いていましたが
自分の好きな曲を聴くよりも
子供が聴きたい曲を
車の中でかけるようになったら
いつの間にか
CD収集も熱が冷めてしまいました。
そして今では
CDを買うよりも
タブレットなどにダウンロードして
Bluetoothにつなげて
曲を聴くように
なってしまいました。
なので余計に
CDを買うことが
なくなってしまいました。
実際
もうCDを入れるケースには
余裕もないし
買えば置き場所にも困ります。
時代の流れで
CDというものから
離れてしまっているのが
現状ですね。
でも
CDにはCDの良いところが
たくさんあるのも知ってます。
昔は”ジャケ買い”といって
CDジャケットだけ見て
気に入れば買うという
博打的な買い方もしてました。
無論
聴いてみて失敗というのも
何枚かありましたが
CDはジャケットも
ありきでしたからね。
限定版とかいって
無駄に豪華な箱に入ってたり
特典がついてたり
CDには色々な
楽しみがありました。
ダウンロードでは
そういうのは
あまりないですもんね。
こうやってブログに
書いてると
またCDを買ってみたく
なりますが
みなさんは今でも
CDを買っていますか?
実は買って包装さえ開封してないし聞いてもないCDが結構ある。
また
明日もブログ読んでさ~い!
[wp-svg-icons icon=”phone” wrap=”i”] お問い合わせ
当店は電話やWebなどでの予約は行っていません。当日、ご来店順にご案内しております。ただし、10分~15分以内にご来店いただけるお客様は、電話受付優先とさせていただきますので、お急ぎの方などはお問い合わせください。また、女性のお客さまのみ電話予約制とさせていただきます。
※ 仕事や部活などで営業時間外のご来店をご希望の方は、お電話いただければ対応いたします。